2012年4月29日日曜日

Lexani Firestar Rims




こんばんは!貴方の心の拠り所LA.WHEELです。

今日はLEXANIのFIRESTARの紹介です。
このRIMはよくSUVに履かしているのは見かけるのですが、Chevy Impala SSとはちょっと
珍しいような気がします。といってもこのド迫力! 目立つこと間違いなしですね。
写真は22INCH 、private saleにて売りに出されていました。

そして、なんと言っても面白いのがLEXANIの公式WEBページです。
なんとWEB上で自分でWHEELのカスタマイズができるんです!
色をぬったり、文字をいれたりと多彩なカスタムをWEB上で再現。自分だけのホイールを作れるんです。
是非自分だけのホイールを作って見てはいかがでしょうか?

http://www.lexani.com/Wheel_Builder.php

peace

2012年4月26日木曜日

ASANTI AF 131



こんにちは!皆さんいかがお過しでしょうか。日本も暑くなってきた頃でしょうか?

今日も待ちに待った、LA事情の紹介です!!

今日のホイールはASANTI AF 131 Chrome rimsです。
luxury=ASANTI言える程、絶大な人気を誇るホイールメーカーの一つです。
写真のAF 131 はASANTIの中でStandard seriesの一つであり、ド派手なカラーが好きなアメリカ人
たちが好むDAシリーズと比べてもよくアメリカで見かけるホイールの一つです。

写真のAF131は22インチ
写真では見えにくいですが、すごく深くなっているのが特徴的です。
300Cによく似合います。みなさん是非チェックしてくださいね

ASANTI WEB SITE → http://www.asantiwheels.com/

peace

2012年4月21日土曜日

ラジコン




こんにちは!アメリカは今日36度ということで、すっかり夏!
春はどこに行ってしまったのか、四季という物が懐かしく感じる今日このごろです。

さて、またまた出会ったイカツイ車を紹介しますオフロード車のカスタム屋の前に止まって居たのですが遠くから見ても存在感MAXでした。
やっぱり、僕はラジコンみたいな車に憧れてしまいます。走っているところを是非見てみたですが近くにオフロードサーキットって何処にあるんでしょう・・・探して今度見に行って見ようと思います。

しかも、面白いのがH1で牽引とは魅力がたっぷりですねwH1といえばヘリから落としても平気という話がありますがもう兵器ですね。ええ、立派な兵器です。


日本で見かけたら目立つなぁーっと思った出来事でした。
 peace

2012年4月17日火曜日

fucking huge car


こんにちは!Californiaはもうすっかり夏モード。最高気温30度近く、昼間は半そで短パンで過ごせる
ようになって来ました。そんな中見かけたCRAZYな車たちを紹介。

第一にでかい
第二にでかい
第三にCRAZY


完全に子供の頃に憧れたラジコン、単3電池で砂場を走らしたいい思い出を思い出させてくれます。
しかし、目の前で見るととてつもなく大きい。たぶん、レイカーズの選手が見ても「でか!」って言うでしょう。
残念ながら走っている所は、見ることが出来なかったですがこのサイズの車もたまーにSTREETで走っています。8割メキシカンがニヤニヤしながらハンドルを握っているのですが、このオーナーもメキシカンなのかな?

こんな車、日本で見かけることはまーーーーーありませんね。つうか、走れないか。
そういえば、最近日本では事故のニュースが多いですが、みなさんくれぐれも気をつけて運転してください。
かもしれない運転が大事とよく教習所なので言われてきたものですが、「自分が思ってもいないことが起こるかも知れない運転」をしないと防ぎようのないような事故もあるようです。
そんなのどうすればいいですか?って話ですよ。


くれぐれも、気をつけてください。
peace

2012年4月15日日曜日

Forgiato Rasoio Wheel





今回紹介するのはForgiato(フォージアト)RASOIOです。LAでは見かける事は多くなりましたが、日本ではまだまだ見る機会は少ないと思います.
これぞForgiatoって感じですね。
Forgiatoといえば、無限のカスタマイゼーションを売りに発売していますが、オリジナル?というんでしょうかそのままでも十分かっこいい。
今後とも日本ではかなり注目されていくと思うので要checkです。

私はアメリカに住んでいるのですが、日本で欲しくなった場合みなさんどのようにして購入するのが一般的なんでしょうね?個人で輸入というのもちょっと難しいし、日本国正規輸入元からだと高くなってしまいます。信頼でけるアメリカの販売店から直で送ってくれる日本向け輸出代行店があれば日本の皆さんも安く良いホイールが買えるんですけどねー

peace